保護継電器の取扱いや受電設備の管理実務について、技能や知識の習得を目的とした実習主体の講習会を行います。
技術講習会とは
創立以来50年余で培った電気の保安管理に関するノウハウをベースに、経験豊富な講師陣が当協会の研修設備を使用して参加者全員が実習を体験できるよう指導し、保護継電器の取扱いや電気設備の管理実務に必要な点検、測定、試験などの知識・技能を習得していただきます。
講習内容
技術講習会の教育カリキュラムは2コースを用意しています。
受講される方のお仕事に合ったコースをお選びください(受講料、講習内容、講習の日程等は、ご希望のコースをクリックしてご確認ください)。
次の内容を必ずご確認のうえお申込みください
- お申し込みは当サイトからお願いします。他の方法(電話、FAX等)でのお申込みはできません。
お申し込みは先着順とし、定員になり次第受付を終了させていただきます。 - 受講料のお支払いはお申込み手続き後、講習会開催日の前月に電子メールでご案内します。
- 領収書は発行いたしません。 お支払いの証明書が必要な場合は、お手続時に発行される控え書類(銀行振込の場合は振込明細書、コンビニ払いの場合はレシート)をご利用ください。
その他、詳細は各コースに記載の「お申し込みから受講までの流れ」でご確認ください。
開催場所
コース内容・対象者
- Fコース
-
保護継電器取扱実習 基本コース
(2025年度は開催いたしません)対象者:保護継電器試験の技能や知識を習得したい方
- Gコース
-
電気設備管理 実務コース
(2025年度は開催いたしません)対象者:電気設備の管理知識や技能を習得したい方
開催場所
受講のお申込みは、各講座の開催スケジュールからお申込みください。